初心者向け

[初心者おすすめツール編]最初に買うニッパーはこれだ!

結論コレ

細かい説明とかされても分からないよ!という方へ。
これ買おう。これが当ブログでオススメです。おれも使ってます。
何も考えずに即買いたい人コレ!
以上…

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥3,272 (2025/05/31 13:04時点 | 楽天市場調べ)


と簡単にオススメしたいところですが…
「お前が使っているだけでオススメ?なんでなんで?」となりますよね。

実際道具を用意するためいざお店へ行ったらいくつも種類がありますし、短い目で見れば安い方が気持ち的にも買いやすいです。

でも果たしてそれは本当でしょうか…?
あ、今買おうと手に持っているそのニッパーって…

ということで!
今回の記事ではおれが実際に使った経験談を元に、オススメのニッパーを紹介していきます!

買うのはこの記事を読んでからでも遅くはないです!
焦らなくても道具は逃げませんよ~笑

ここでの初心者とは
何も道具を持っていない、まずはニッパーを用意してガンプラを作るところからという方を指しています。

ニッパーを買おう!

ガンプラを作るにあたり一番重要なの道具がニッパーです。
まず、これさえあれば他の道具は無理してそろえる必要はありません!

最初はニッパーに注力しましょう!
(ニッパーさえあればガンプラは作れるのです!)

さて、そんなニッパーですが、最初に買うべきものはどんな種類のものがオススメか?

それはズバリ
“薄刃(片刃)ニッパー”
です!

なぜ薄刃ニッパーなのか

さて、様々な種類があるなかでなぜ薄刃ニッパーがオススメなのか?
もっと安いニッパーもあるしそっちの方がいいのではと思われるかもしれません。

しかし明確な理由があります!

それは…
・切り出した跡が綺麗
・使いやすい
からです!

下の画像を見て下さい。

左が薄刃、右が両刃ニッパーで切った跡です。
左の方が綺麗に切れています(白い跡がほとんど残っていないところに注目!)。

両刃ニッパーではこうはなりません。
また、切る際に強い力がかかってしまい、画像のように白化してしまったりと、使いにくい部分があります…

オススメニッパーはコレ!

そんな薄刃ニッパーにも複数種類があります。値段もピンキリですが、その中でもオススメのニッパーがコチラです!

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥3,272 (2025/05/31 13:04時点 | 楽天市場調べ)


Amazonはココから↓
https://amzn.to/4kiYW7g

この記事の冒頭でも紹介しましたこの童友社のニッパーですが、本当に使いやすいです!!
実際に使ってかれこれ3年ほどですが、壊れたり刃が折れたりしたことは一度もありません!

ちなみにタミヤからもこれと似たニッパーが発売されているようです!
実際に使ったことはないのですが、性能が大きく違うということもないと思うので、値段を考えるとコチラでもいいかもです!

気になる方はコチラから確認できます↓
https://amzn.to/3ZwOcdp

そのニッパーちょっと待って!

ここまでオススメのニッパーを紹介したのですが、人によってそのオススメが異なることもしばしば…
となると、結局どれを買ったらいいのか迷いますよね。

ということで!ここからは初心者にはオススメしないニッパーを2種類紹介していこうと思います!(アンチではないですよ笑)

オススメしないニッパーその①

まず1つ目が”ゴッドハンドのアルティメットニッパー”です。


このニッパー初心者には不要です!!
(アンチではありません笑)

高性能の裏には…

実際に使ったからこそ言えます。
アルティメットニッパーの性能はピカイチ!
なんですが、その反面、力のかかり具合を間違えると折れます。パキッと。
ひじょ~にピーキーです。
(おれの使い方が悪かったのかもしれないけど…)

値段がする分性能もいいですが、最初はここまでのものを使わなくてもガンプラは作れます!
なので、不要です!

このゴッドハンドのニッパーのお値段は1本約5,000円程。

おれは2本買って2本とも折り、結果的に先に載せた初心者にオススメの先細薄刃ニッパーを使うようになりました…トホホ


オススメしないニッパーその②

続いて2つ目が両刃ニッパーです!

画像のニッパーはおれが初めてガンプラを作るにあたって買った、ツールセット付属のニッパーです。

両刃ニッパーとは名前の通り両方に刃があるタイプのニッパーです。

コスパ以上の強さ!それゆえに…

このニッパーの良いところはひと言で言うと”安さ”と”頑丈”さにあると思っています。

まず安い!中には1,000円もしない物もあります。
また、使い始めてから現在に至るまで故障はしておらず、固いパーツでも刃が負けることなく切れてしまいます(強い!)

安いし耐久性もある。
まさに初心者にピッタリと思えるのですが、、、

一方で両方から切るため、切る部分に圧がかかりやすくなり、切った跡が白化したりえぐれてしまうことがあります…

このポイントから最初に買うニッパーとしてはオススメしません…

最近では100均でもニッパーが買えますが、論外です!専用の物を買いましょう!

まとめ


オススメのニッパー
・薄刃ニッパー
(特に童友社のニッパーはオススメ!)

オススメしないニッパー
・アルティメットニッパー
・ツールセットに入っているような両刃ニッパー

です!

おまけ

薄刃ニッパーは使った後、裸で置いておくと、何かの拍子で刃がかけてしまうリスクが高い繊細な道具です…

そこでニッパーを買う際は合わせてカバー(キャップ)をそろえることをオススメします!

キャップにも色々種類はあるようですが、迷ったらとりあえずこれ選んでおけば間違いないです↓

ゴッドハンド公式 楽天市場店
¥363 (2025/06/07 14:53時点 | 楽天市場調べ)

おわりに

ガンプラを初めて数年。
その間ニッパーを3種類ほど使ってきたおれですが、やはり値段が高いものは良いです。
その一方で繊細!
高性能の裏にはそうしたポイントもあるのかと使っていくなかで気付きました。

今回その体験が誰かのためになれば~と思い、オススメ/オススメしないという書き方をしてニッパーを紹介しています(決してアンチじゃないですよ)。

この記事が少しでも道具を買う際の参考になればな~と思っています!


黒虎(くろこ)
東京で生まれ現在は兵庫県に在住。 小学生のころ友人の親からDVDを借り、ガンダムSEEDを見たことをきっかけにガンプラの存在を知る。 以降ガンプラを作ることはあったが、本格的に作り始めたのは社会人になってから。SNSへの投稿を経てミキシングという作り方を知りどハマり。ガンプラ製作が人生の一部になる。
\ Follow me /
目次