ミキシングはパーツを組み替えるだけでも十分楽しめます。
しかし組み替え以外にも、ピンバイスを使えば、簡単にかつ絶大な効果を得られる工作ができちゃいます!
この工作ができるようになれば、こういったオリジナルのガンプラが簡単に作れるように!!

ミキシング製作の幅が広がること間違いなしです!!
今回はそんな工作方法を解説していきます!
ちなみにこの画像のガンプラの改造方法はコチラで紹介していますよ~

ピンバイスとは?
今回使っていく道具がピンバイスというもの。
パーツに穴を空けるための道具です!

画像左側に何本か転がっている棒状のようなものはドリル。これを画像右側の持ち手に付けて使います!
ドリルが何本もある理由、これについてもう少し詳しく解説します。
下の画像にご注目!よく見ると、それぞれのドリルに数字が刻まれているのがわかります。

この数字は、「このドリルではこの数字の大きさの穴が空けられますよ~」という意味の表記です。
上の画像の3本は2.0、2.5と表記があるため、それぞれのドリルを使うと、直径2mmと2.5mmの穴が開けられるということになります!
ドリルの種類があればあるだけ、様々な穴を開けることがことが可能になります!
オススメの穴サイズ

初心者の方でいきなり何mmと言われてもピンとこないと思いますので、オススメを紹介します!
ズバリ3mmです!
なぜ3mm?というところ。
これはバンダイのプラモデル(ガンプラや30MMシリーズ)においてはと~ても大事な規格なんです!!
なぜなら…

数々のキットにこの3mmの規格が搭載されているからなんです!
特に!この規格は―
・アクションベースを取り付ける
・武器を取り付ける
といったところでも見られます!
じゃあ、3mmという規格を自分で作れてしまえば…?
他のキットのパーツを流用できるばかりか、手軽にそして上手くミキシングができるようになっちゃうんじゃないの~⁉
ーそうなんです!
なので、3mmがオススメなんです!!
注意点

ここで1つだけ気を付けてほしいポイントがあります!
それは、3mmのドリルだけ買うのはNG!ということです。
理由は2つ
①余計な力をかける必要があるから
3mmドリル1つで穴を空けてるには、割と力が要ります。数種類使って空けている方が楽にそして早くできます。
要は3mmドリル1つと数種類を使うでは、作業効率に差が出ます!
②強い負荷がかかるから
何もないところにいきなり3mmという大きな穴を空けようとすると、強い負荷がかかります。その結果、パーツは歪み、さいあく割れることも!
当時おれは3mmのドリル1つで開口しようとして、この失敗をしていました。
この記事を読む人には同じ失敗はしないでほしい!
ということで、いきなり3mmのドリルを使って穴を空けるのはNGです!
セット買いがオススメ

「じゃあどうやって穴を空ければいいのか?」となりますよね。
いきなり大きい穴を空けるから上手くいかない。なら、小さい穴から空けていけば上手くいくんじゃないの!?そういうことなんです!
つまりオススメはドリルを数種類用意するということです!
例えばおれが使っているピンバイスであれば、最大でもドリルを5本買うということになります。

以上がオススメの買い方です!
詳しい使い方
では、この数種類のドリルを揃えてどうやって使うの?というところですが、、、
そんな詳しい加工方法はコチラの記事内の「背中」パートで紹介していますので、そちらをご覧くださいっ!

高コスパな道具
3mmの穴を空けるためだけに、5本もドリルを用意するのって勿体ない気がするなぁ…
と、思う方もいそうですが、用意したそれぞれのドリルに使い道があるため、全く問題ないです!
今後ミキシングしていくうえで、
・3mm穴の中に1mmの穴を空ける
・接続用に2mmの穴を空ける
そういった場面が必ずあります!
そのため、用意したドリル各々に使い道が出てくるため、費用対効果は高い!
なので安心してまとめて用意しちゃいましょう!
ピンバイスまとめ

・3mm穴を空けてミキシングの幅を広げるためには、ピンバイスという道具が必要!
・ドリルは数種類用意!
⇒オススメは、1、1.5、2、2.5、3mmの5種類!
【番外編】スピンモールド
3m穴を開けるにはピンバイスと数種類のドリルがオススメ!ということでしたが、実は3mm穴をドリル一本で空けられる道具があります。
それがコチラのスピンモールドというものです!

元々はディテールアップをするための道具です。
使用方法はピンバイスと同じ。パーツの表面を均一に削ることで丸型のディテールが作れます。
なので、パーツを貫通するまで使えば、ピンバイスと同じように穴が作れます!
ピンバイスとの最大の違いは、パーツに負荷をかけることなく、刃1本で的確な穴を開けることができてしまうところです!
さらにこれは刃の先端に突起が付いているため、ズレの心配なく穴を空けられます!
今年に入って購入したのですが、一々ドリルを付け替える必要もないので、作業効率がかなり上がりました!
オススメしない理由

じゃあこれだけ用意したらいいじゃないか!ピンバイス不要じゃん!となりそうですよね笑
そんな便利なだけの道具であれば真っ先にオススメします!でもそうしない、そうできない理由がちゃんとあるんです…
使いどころが繊細
この道具は先端の突起を軸に開口するため、例えば既に穴が空いている部分ではその突起が刺せません…
結果、安定せずかえって開口の難易度が跳ね上がってしまいます!
値段
次に価格について。
このスピンモールド、初心者にオススメするにはあまりにも値段が高い…
持ち手と刃をそれぞれ用意する必要があるのですが、それだけで6,000円近くになります…
「道具だけでガンプラ何個買えるんだ…?」と思わずツッコミたくなる価格笑
ミキシングするのにある程度キットも必要なのに、そのうえ道具にまでそんなコストかけてられませんよね。
ということで、まずはピンバイスを用意して、確実に3mm穴を開けられるようにしましょう!
おわりに
今回は3mm穴を空けるという方法を解説していきました!
この方法はおれがミキシングを始めた時から、今でも活用しているとても万能な方法です!
この工作方法ができればミキシング製作の幅がグッと広がること間違いなし!
そのうえ簡単にできるのでミキシングされる方、超オススメですよ~!

ツール紹介リンク

Amazonはコチラから!
↓↓↓
https://amzn.to/4lw9Wyv
付け替え用のドリルはコチラです!1.5mmは使い道が多いので、上のセットと合わせて購入オススメですっ!
↓↓↓

単品の場合はコレ
↓↓↓
