実はキット次第では1つのキットだけでミキシングができる方法があります。
それは余剰パーツを使うということ!
今回はプレミアムバンダイより届きました、HGジェノアスOカスタム!
こちらのキットを使って簡単なレビューそしてそのミキシング方法を紹介します!
パッケージ


いつもと同様モノクロのパッケージですが、側面が普段と違う様相。今回気合が入っているように感じますね!
我々は10年以上待ちました…こういうところに力が入っていると嬉しいです。
ランナー紹介




構成としては、
・ジェノアスⅡのランナー(表記はジェノアスとなっている)
・ジェノアスOカスタムのランナー
という感じ。ジェノアスに新規ランナーが追加された感じです。
ジェノアスⅡのランナーは当時のままですが、赤色から青色に変わるだけで別物のように感じるので不思議ですね~
素組み


パチッと素組みした感じです!
青と白のカラーリングがめちゃくちゃかっこいいです!!
今回の製作について
シールは貼っていません。
かかった時間は約40分と短め。元々AGEキットは組みやすいのですが、今回も例に漏れずでした!
新規パーツは頭、肩、背中と上半身、そして武器に使われています。
そのため、その部位に当たるジェノアスⅡのパーツは余ります。
組み換え紹介!
ここからは余剰パーツ(下画像)を使って組み替え遊びをしちゃいます!

その①


まずは肩を通常のジェノアスⅡのものと交換してみました。
“バックパックが高機動型に変更され、一部のエースパイロットに配備された”
という設定です!
本当は肩の先にバーニアが付くのですが、今回そのランナーは省かれていたので、ありません。
その②


今度は肩はOカスタム、バックパックはジェノアスⅡにしてみました。
“Oカスタムよりも機動性は落ちるものの量産性に優れている。後のクランシェの腕へとデータは引き継がれた”
みたいな設定。
肩同様にバーニアはありません。
その③


最後は肩とバックパックをジェノアスⅡのパーツに交換してみました。
頭部のみが一般機と異なるジェノアスⅡ…特殊仕様なイメージになりますかね(設定が思いつかなかったw)
あとがき
余剰パーツを使えば1キットだけで簡単なミキシングができるよ!という紹介を考えていたところに今回のジェノアスOカスタム。
これはもうやるしかないよな!ということで記事にしてみました(笑)
余剰パーツを使って、設定を付け加えるだけで、それっぽく見えますよね?
これも1つのミキシングの方法だと思っています!
特に余剰パーツがいっぱい出るキットは色々自分設定でバリエーションが作れるので楽しいですね!
バンダイさん本当にありがとう…!
まだ買えるぞ…!
現時点で2次発注をしている様子。気になる方は買えるうちに購入をおすすめします!(25.7.18)
ページはこちらから
↓↓↓