番外編

勢い任せは禁物!?夜のミキシングで失敗した話とその解決策

とある夜、ミキシングを楽しむ。テンションに任せて手を動かし、浮かんだアイデアを形にしていく…

しかし翌朝見ると「なんやこれ!?」

こんな経験ありませんか?
おれはよくやってました(笑)

どうしてこんな失敗が起きるのか、そしてその対策はあるのか?
自分を実験台にして半年、ある一つの答えにたどり着きました!

そこで今回は”夜間作業で起きる失敗”についての原因と対策を解説していきます!

なぜ夜間作業は危険?

おれを含め日中働いている人にとって作業時間は大抵夜です。
そんな夜の作業がなぜ危険なのか、理由は主に2つが考えられます。
それは、、、
①判断力が落ちる
②冷静さを欠く
です。

①判断力が落ちる

もれなくどんな人にも当てはまると思います。
人間は一日で判断できる回数が決まっているそうです。仕事の疲労、眠気とか理由は色々あるのでしょう。

そんな状態であれもこれもと思いつき、結局どの方法が最善か決めきれずに手を動かす。そして翌日目の前には信じがたい光景が…
オソロシイですね…

②冷静さを欠く

作業を続けるうちにアイデアがどんどん湧いてくる!最高の調子だ!
もちろんそんな時もありますが、冷静さを欠き、ただ勢いだけで作っているという場合もあります。

例えばパーツを盛りすぎたり、視野が狭まりすぎて、付けたパーツが全体のバランスを悪くしてしまうといった感じです。


翌朝見ると後悔がお決まりの流れ。
おれはこれを何度やったことか…

▲実際夜にやったミキシング。なんかもう、すごいことに…

救済措置はないのか!?

とはいっても作業時間は基本夜しか確保できない…でも夜は避けるべき…じゃあいつ作業できるんだ!?
となってしまいますよね。

おれも同じこと思いました。
なので、試しにこういう流れで作ってみることに。
①まずは仮組み
②翌日以降実行する(特に時間がいっぱい使えるとき)


そして、このスタイルで半年間作業をして得た結果が以下になります!
↓↓↓
・思いついたアイデアをすぐ形にはできないのでデメリットに感じる
・思案する時間ができるため、冷静に考えることができる
焦って手を進めることがないため、失敗が減った。

間違いなく上手くいくことの方が多くなった気がします。
では、具体的にどんなことをやっているのか解説します!

仮組で止める


途中で止めると、「中途半端な感じですごいムズムズする」のですが、後々後悔するよりかは断然マシです!(笑)

アイデアを思いついたその時点では加工はせず、マスキングテープなどで仮付けして様子を見ていきます。
とてもシンプルな方法ですが結構効果的です。

▲こんな感じでマステでパーツを貼り様子を見ます

この方法を行うことで、作業までにワンクッションおけるため、自然と時間ができます。
その間に新しい考えが浮かぶこともありますし、作業日までに浮かんだアイデアの取捨選択ができるため、失敗への道直行を回避できます!

ちなみにマスキングテープは100均で売っている物を使っています。
模型用よりもコスパがいいのでお得です!

翌日以降に実行する!


作業の時間が夜しか確保できないのであれば、作業実行は翌日以降みたいな感じです。

日を分けることで、全ての時間を作業に充てられます。また、この日までに洗練されたアイデアはたっぷりあるので、上手くいかないな、じゃあこの方法を試そうと止まることなく作業ができます!

「いくぞガンプラ、アイデアの貯蔵は十分か?」
気分はまさに英雄王に挑む少年です(フェイト分からん人には伝わらんかも…)。

ちなみにおれは朝時間が多いので、その時に作業をしています。

まとめ

夜の作業は注意!理由は2つ。
・判断力が落ちている
・冷静さが欠ける

失敗を防ぐオススメのステップ!

・アイデアが浮かんだら→仮組み!(マステなどで固定)
・翌日以降→冷静な目で作業開始!
・作業中も焦らず手を加える前に深呼吸!

あとがき

今回伝えたかったのが、夜は絶対避けるべし!ではなく、時間を置こうということです。
個人的に時間をかけるのが苦手なおれ。そのため、日を分けて作業するという今のスタイルは中々難しく…
ようやく少しずつ慣れてきたところかなといった感じです。
確実に失敗は減っているのでヨシとしましょう!

そうそう、実は今のスタイルにして分かったこともあります。
それはミキシングってカレーと同じなんだなということ。

「え?なんのこと?」


どちらも一晩寝かせれば上手く(美味く)なるということです(笑)


黒虎(くろこ)
東京で生まれ現在は兵庫県に在住。 小学生のころ友人の親からDVDを借り、ガンダムSEEDを見たことをきっかけにガンプラの存在を知る。 以降ガンプラを作ることはあったが、本格的に作り始めたのは社会人になってから。SNSへの投稿を経てミキシングという作り方を知りどハマり。ガンプラ製作が人生の一部になる。
\ Follow me /
目次