ミキシング

黒騎士×黒騎士!HGCE ブラックナイトをミキシング!

今回は2つの黒騎士(正確には3種類)をミキシングしてよりかっこいいブラックナイトスコードを製作する!という内容。

手を加えるところは少なくお手軽にできる。
参考になる部分があればぜひ真似してみてほしい。

ミキシングの背景

HGCEブラックナイトスコードシヴァやルドラは最近のキットということもあり、プロポーションヨシ、動かしてヨシと良いキット。背中の赤いマントもかっこいい。

ただ脚が若干短く見えるような?

個人的にこの脚部を変えたらもっとかっこよくなりそうな気がするなぁ。
ブラックナイト…黒い騎士か。黒い騎士と言えば…そうだ!あのキットと合わせてみようみよう💡

以上が今回のミキシングの背景。

ここからはどんなミキシングをしたか、どこに手を加えたか解説していく。

ミキシング全容

▲正面
▲背面

今回のミキシングはこんな感じ。
スラっとしたプロポーションにしてスタイリッシュにしてみた。
主な改造点は下記↓

・脚部⇒シュバルツリッター
・足⇒ヒール状のパーツ
・膝⇒シヴァのパーツ
・フロントアーマー⇒別パーツを重ねる
・バックパック⇒レイアウト変更

大体がポン付けなんだけど、膝パーツの付け方やバックパックの改造は一工夫がいるからその部分の工程を紹介していく。

膝パーツ

▲左が改造後 右が改造前

膝パーツは画像赤丸部分を彫刻刀で平らにしている。

ニッパーの刃先が通りにくい窪んだ部分には彫刻刀を使うのがオススメ!
詳細はこのブログの最後にある「使用ツール」にて。


また、画像赤い四角の部分をカット、側面をヤスリで削り膝パーツをはめられるようにした。

最終的に接着する予定の部分。
膝パーツが付けられたらいいから大雑把にやって大丈夫。

バックパックの改造

▲バックパック基部

上の画像はブラックナイトスコードシヴァやルドラのバックパック基部のパーツ。

画像左右の赤丸印が付いている軸の部分にはコアガンダム系のキットに付属する支柱を使っている。
ただしそのままでは太くて入らないので、少しヤスリをかけて調整している。

このパーツは特に
SEED FREEDOMキットを改造する時に役に立つからオススメ!!
余っている人はぜひ使ってみてほしい。ミキシングの幅が広がると思う。


次に画像真ん中元々付いている丸い軸のパーツについて。
丸い軸を切断し、少し下側に接着している。
この工程はやらなくてもバックパックは取り付け可能。
全体のバランスを見てやった工程だから、やらなくても問題なし。

その他

・フロントアーマーに重ねているパーツはシュバルツリッターのサイドアーマーに取り付けるパーツを使っている。
いい位置見つけて接着している。
・サイドアーマーは側面の取り付け部分をヤスリで平らにしている。

あとがき

脚が長め?でスラっと見えるシルエットが好きなので、今回のミキシングで好みの感じにできた。


ポージングもやってみたりしたけど、中々様になっているのでは(かっこいいぞ…!?)。
バックパックの変更も相まって元のデザインよりも”より”敵役というかラスボスぽい感じになってくれた。

細かいところはもう少し修正していくつもり。
がっつり好みの形にできたから、早めに塗装して完成させたい!

使用ツール

使用ツールは以下の通り
Joshinとかで普通に購入できると思う。
参考までに。

ポッチ
¥776 (2025/04/05 22:24時点 | 楽天市場調べ)
ゴッドハンド公式 楽天市場店
¥660 (2025/04/05 22:25時点 | 楽天市場調べ)
Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥3,280 (2025/04/05 22:27時点 | 楽天市場調べ)














黒虎(くろこ)
東京で生まれ現在は兵庫県に在住。 小学生のころ友人の親からDVDを借り、ガンダムSEEDを見たことをきっかけにガンプラの存在を知る。 以降ガンプラを作ることはあったが、本格的に作り始めたのは社会人になってから。SNSへの投稿を経てミキシングという作り方を知りどハマり。ガンプラ製作が人生の一部になる。
\ Follow me /
目次